13.1,5-AGの生理活性

  • 十分解明されていない。
  • 1,5-AGと、その前駆体の1,5-anhydrofructose(1,5-AF) が、食欲中枢に作用することが知られる。1,5-AGの誘導体が抗肥満薬として開発されている。神経性食欲不振症では摂食不足が予想されるにもかかわらず正常高値が示される一方、神経性過食症では正常低値となっていることが多い。1,5-AFにはGLP-1の増加作用の報告がある。
  • 体内での産生はごくわずかであるが、肝臓のグリコ-ゲンの分解に伴い、1,5-AFを経て1,5-AGに変換される経路が知られる。この経路の生理的意義は不明である。
  • 複数のβ細胞株と実験動物で、1,5-AGのインスリン分泌促進作用が観察されている。膵臓の1,5-AG輸送体はグルコ-スの干渉を受ける。1,5-AGはGKでリン酸化されうる。
  • 1,5-AFは強い抗炎症作用をもつが、1,5-AGにはない。アディポネクチン産生促進作用などの報告がみられる。
  • 漢方薬のオンジ(イトヒメハギの抽出物)や良質な牧草として知られるヒメハギに多く含まれる。植物の発芽時に著増することも知られる。何らかの生理活性に関係するものであろう。

ページのトップへ戻る

inserted by FC2 system